PGC観戦記 Week3 Match12~16 【PUBG】

スポンサーリンク

観戦のついでに観戦日記的なのを書いてみようと思います。
Week3のしかも途中からと中途半端なスタートになりましたが、いつ書かなくなるかもわからないので気が向いたら書くぐらいの気持ちで書いていきます。

選手経験もないただの観戦勢の戯言だと思って読んでください。

第2回です。

Match12

IN GHD

MAP Erangel

Sosnovka Islandの東側とMyltaを含む第一安地。いつも通り寄っていくならNovo南西による。ミリベ山の頂上はSSGが確保。続く第二安地はまさかの西に寄っていった。Gen.Gは西の橋でENCEを検問。安地は軍事基地を含みながらも基地北の森へ。そのまま基地と森をまたぐ安地に。基地内のコの字宿舎を取っていたSQが4人生存で優勢。しかし、最終安地は森側。SQは道路を渡る必要がある状況に。そこで、タレットを1人置いて車で移動。完璧に渡れたかと思われたが、木の下にハイドしていたTSM_luke12選手に3人がダウンされてしまう。そこにすかさずBRU_Conaxyが詰めて来てSQは全滅。そして、他に敵のいなくなったKXがConaxy選手を倒してドン勝を獲得した。

Clip

<航路・降下地点・安地>
https://clips.twitch.tv/GoodCaringWalletTheTarFu-hDp_2yI1XSinyjZ1

<チキン>
https://clips.twitch.tv/GrossThoughtfulWasabiPupper-x2qvtlnYAjzqtdhO

BRUが欠けた時点でSQが勝つと思ったが、luke選手を見落としたことが致命的となってしまった。SQはずっと安地の中で、ほとんど交戦していなかった。そのためか他チームの位置情報が乏しく、終盤まで安地外を警戒したりしていた。その弊害かはわからないが、道路際まで出てきたluke選手を見ることが出来なかった。ショックがでかい敗戦だったと思う。

WWCD KAIXIN E-Sports

Match13

OUT KX

IN AAA

MAP Miramar

第一安地はCrater Fieldsが中心。Craterにそのまま寄るかと思いきや、結局La cobreriaとの間へ。今パッチでは、Craterにガン寄りはしないのだろうか。E36とGen.Gが素晴らしい速さとルートで中心の好ポジションへ。寄るならどっちかの2択になった。結果的に安地はE36側へ寄った。それでもGen.Gは、フィジカルと連携で道を切り拓きラストファイトへとたどり着く。途中、中央に入ったMCGをPEROが倒したため、E36は時間に余裕を持ってGen.Gを待つことが出来た。そして落ち着いてGen.Gとの4 vs 3を制し、ドン勝を獲得した!

Clip

<航路・降下地点・安地>
https://clips.twitch.tv/KawaiiLazyMomPeteZaroll-3A11Bfp3pk_dwtHv

<チキン>
https://clips.twitch.tv/IncredulousRenownedLousePermaSmug-ezNgDkpLvu4d3_LH

<強いPio>
https://clips.twitch.tv/PlumpJazzyHyenaKappaClaus-dKXgsHffMQTfDi3u

うぉぉぉぉぉぉぉナイスーーーE36!!!!
一つ前のマッチでらしいファイトを取り戻し、このマッチでE36らしいムーブを通すことができた。本当に完璧だった。昨日の観戦日記でE36とGen.Gに期待と書いたので見てきてほしい。

WWCD ENTER FORCE.36

Match14

OUT E36

IN AAP

MAP Erangel

ミリべと本島の半々安地。ミリべに降りたのはSQのみ。PEROとSSGは2人を派遣してスプリットでの位置取りを行う。そして、運命の安地はまさかのまたミリべへ。E36抜けといて良かったと思う安地。Gen.Gは再びの西の橋検問。参加したばかりのAAPが3人を失う大損害を負う。安地はミリベ北東の森になり、BBLが中央。Gen.G、GEX、PEROがBBLへ圧力をかけて中央を奪うムーブ。結果的にGen.Gが中心の奪取に成功。昨日よりも中央に対する意識が高い。安地が南に寄ったため、Gen.Gは北側を積極的にクロージングする形を取る。BRUやBBLの殲滅に成功するが、GEXに回り込まれてGen.Gも全滅。安地はそのまま南東に寄っていき、斜面にいるAAAと17、道路はさんで反対にいるGEXの構図となる。位置は17有利に見えたが、最終的には人数で有利のあったAAAがドン勝をつかみ取った。

Clip

<航路・降下地点・安地>
https://clips.twitch.tv/FragileHelpfulToothNerfRedBlaster-5o7olK01hLOpO3Oe

<チキン>
https://clips.twitch.tv/AlluringEsteemedPelicanMrDestructoid-9JEZkoBIGLWqVjT9

今大会のGEXはかなり高いパフォーマンスを出している。ファイトを優先する動きは相変わらずだが、中国チームレベルの打ち合いの強さを見せている。今までは日本チームと同じレベルで戦っていると思っていたが、打ち合いのレベルに限れば、GEXはかなりランクアップしている。

WWCD ATTACK ALL AROUND

Match15

OUT AAA

IN KPI

MAP Miramar

第一安地は、Los Leonesが中心の南東方面。昨日の戦いで、安地中央の建物を取ったチームが勝利していたこともあって、PEROや17などの安地から近いチームの中央意識がかなり高い。東の海岸線に一度寄ってから、西に安地が戻る。そのため北東に多くのチームが集結。そして安地は再び東へ(笑)。17とGEXがそれぞれ押さえていた建物が安地に残る。さらにGENとKPIが安地内の窪みへ素早く移動したことで、その他のチームが入る場所がかなり減少。そしてKPIが中心となる安地に。中央の窪みを取っていたKPIは、南西の倉庫に入る17をクロージングする。しかし、その際に3名を失ってしまう。最終ファイトは途中で人数を失いながらもポジションを守りつづけたGENと、広いエリアを押さえていたGEX、残り一人となってしまったKPIの3チームとなった。結局GEXの人数有利が揺るがず、見事ドン勝獲得した。

Clip

<航路・降下地点・安地>
https://clips.twitch.tv/PoorBreakableAmazonCharlietheUnicorn-FAS_0Pli3aGpB7wQ

<チキン>
https://clips.twitch.tv/AmericanAmorphousClipsdadThunBeast-9cOUdO0ZAPdRPstP

WWCD Global Esports Xsset

Match16

OUT GEX

IN BN

MAP Erangel

安地はStalberとSevernyの間が中心。今日のGNLは、移動の際に接敵して人数を残せないのが目立つ。Severnyに入っていたSQは、付近に展開していたPioのノックを取った後、確定キルを入れるために詰めたが、Inonixに迎撃され全滅。詰めるべき状況では無かったし、詰め方も雑だった。1戦目でドン勝を逃したことが、メンタルにきてそうなプレイ。そして、安地は西側に寄ってくる。SQがいなくなったことで、GENは北側のほとんどの領域を得る。そして安地が寄りやすい、現在中央の倉庫では突貫合戦が開催される。これが起きるとチーム数が劇的に減り、外側のチームはかなり楽になる。安地は案の定倉庫付近へ。倉庫内の戦闘が落ち着き、中にBNの2名しかいないことが分かると、TSM、GENが同時にそこへ移動。一瞬遅れたGENは、戦闘を避けるために撤退する。倉庫の南側では、17、MCG、PEROのチャイナ同士の戦闘が激化。その間にENCEが中央付近の小屋へ移動成功。倉庫ではGENとTSMの戦闘が長引くが、GENはTSMがENCE側から出るように誘導し、自分たちは先にPEROを倒し、安地を取りに行く。ENCEも角度を取ることを試みるが、PioのDMRに抜かれて失敗。TSMは倒すものの、 GENに完全に包囲されてGG。GENが綺麗な形でドン勝を獲得した。

Clip

<航路・降下地点・安地>
https://clips.twitch.tv/RenownedSpotlessClipsmomDeIlluminati-ecRbnSJmXq44uNQW

<チキン>
https://clips.twitch.tv/ObliviousImportantLobster4Head-hgw1Hd74qDxjUW85

これぞGen.Gというマクロの動きで、見事ファイナルマッチドン勝。昨日までの中央WINメタを見て、今日のGENは序中盤での中央へのアクセス方法を改善できているように見えた。運悪く勝てない試合が続いたが、最善を尽くすことで最後に掴みきった。最後のマッチは、突貫バトルが開催されたために、GENが一番得意としている状況が出来てしまった。今日から参加してきたBN、KPI、AAPといったチームが中央の場を荒らしていた。GENにとっては非常にありがたかったことだろう。PWSなどでGENが楽に勝っている時は、このような状況が続いていることが多いイメージがある。

WWCD Gen.G

今日はASIAから4チーム、SEAから1チーム抜け。そして、E36とAAAは初めてのWF進出。昨日までの安地際にチームが集まる試合を見てか、中央を取りに行くチームがかなり増えた。端から作って、最終的に中央を取るムーブはGen.GやE36が最も得意とする形で、今日はその形が作れたので無事に勝ち抜けられたと思う。WFでどのような戦いになるかはわからないが、GFのラインを目指して頑張って欲しい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました