PWS:2022 Phase1 Week2 Weekly Survival 各地域のデータ

スポンサーリンク

先週に引き続き、PWS Weekly Survival 各地域のデータをグラフ・表にまとめていきます。

今回もグラフ・表を先に載せておきます。後半はデータをみて気になった点について書いています。

ちょっと長くなりすぎてしまいましたが、よかったらグラフだけでも見ていってください。

注目チーム

グラフを見ていくうえで注目のチームを挙げておきます。

KR地域

まさかの1位通過 アマチュア代表 GoGoPush
最強チームの  DWG KIA

JP地域

独特のスプリットを展開 V3FOX
今年に入って強さを増してきた 3R Gaming Lotus

THM地域

THMのTopに君臨し続ける Global Esports Xsset
攻撃力の高さは随一 Always Outside the Circle

グラフと表

各地域ごとに分けてデータをみていきます。

※今回のPWSではポイントが同点の場合、順位点が多い方が高順位となります。

韓国地域Weekly Survival

※Veronica7は違反行為があったとのことで、ペナルティを受けてポイントが-5ptされています。
ペナルティによる順位の変動は反映していますが、ポイント数は得点表の合計ポイントのみ-5を反映しています。その他のグラフ・表では減点前の65ptで表示しています。

ポイント推移

得点表

上位8チームがWeekly Final進出

ポイント内訳

各順位獲得回数

単位:回

順位ポイントに対するキルポイント比

ダメージ内訳

ダメージデータいろいろ

Dm:ダメージ、DmT:被ダメージ、St:生存時間
Dm /St(10min):生存時間10分あたりの与ダメージ
DmT /St(10min):生存時間10分あたりの被ダメージ
Dm, DmT差:1試合あたりのダメージ収支
DMR, AR差:DMRダメージからARダメージを引いた値(1試合平均)

日本地域 Weekly Survival

ポイント推移

得点表

上位4チームがWeekly Final進出

ポイント内訳

各順位獲得回数

単位:回

順位ポイントに対するキルポイントの比

ダメージ内訳

ダメージデータいろいろ

Dm:ダメージ、DmT:被ダメージ、St:生存時間
Dm /St(10min):生存時間10分あたりの与ダメージ
DmT /St(10min):生存時間10分あたりの被ダメージ
Dm, DmT差:1試合あたりのダメージ収支
DMR, AR差:DMRダメージからARダメージを引いた値(1試合平均)

チャイニーズタイペイ・香港・マカオ地域 Weekly Survival

ポイント推移

得点表

上位4チームがWeekly Final進出

ポイント内訳

各順位獲得回数

単位:回

順位ポイントに対するキルポイントの比

ダメージ内訳

ダメージデータいろいろ

Dm:ダメージ、DmT:被ダメージ、St:生存時間
Dm /St(10min):生存時間10分あたりの与ダメージ
DmT /St(10min):生存時間10分あたりの被ダメージ
Dm, DmT差:1試合あたりのダメージ収支
DMR, AR差:DMRダメージからARダメージを引いた値(1試合平均)

データを見る

ここからは個人的な感想的ななにかを書いていきます。長いです。あんまり読む必要もないです。

大混戦のKRを制したのはGoGoPush

今週の韓国予選は、初日終了時点でV7が1位、EOSが上位に食い込むなど、先週結果を残すことが出来なかったチームの活躍が見られました。その最たるものがアマチュアチームながら1位を獲得したGGPです。

先週の下位チームが奮闘したことで、WF進出のボーダーライン付近は混戦を極めました。WF進出争いは最終戦までもつれて、最後にGen.Gがドン勝で8位に滑り込みました。

GGPは88点を獲得して1位を取りました。Kpt /Pptは1.10で半分ほどを順位点が占めています。ドン勝数は2回ですが、安定的に高順位を獲得できていて、ドン勝の際にしっかりキルを稼いだことでKDFから逃げ切ることが出来ました。

今回のWSが混戦だったこともあって、ダメージ収支がプラスだったチームは2チームだけで、プラス幅もわずかでした。GGPは1位にもかかわらずダメージ収支はマイナスでした。

PLSを戦っていた選手で構成されているGGPですが、丁寧なムーブと最終盤面での冷静なファイトでアマチュアのチームとは思えない強さを発揮していました。WFが非常に楽しみです。

チームの柱となるMenteul選手が加入したDWG KIA

昨年はPGC出場を逃したDKですが、今年こそはという意思がMenteul選手の獲得から伝わってきます。韓国国内でTopレベルの経験値を持つMenteul選手を加えたことで、Under選手が心置きなくダメージを出せているように感じます。

今回のWSでDKはドン勝こそありませんでしたが、平均順位6.5と持ち前のファイトの強さで、安定的にポイントを稼いでいました。Menteul選手のおかげかはわかりませんが、今年はムーブの安定感が向上しているような感じがします。

DKの選手たちのポテンシャルはまだまだこんなものではないので、さらなる爆発に注目です。特にUnder選手が調子に乗ってきたら手が付けられません。

PWSに照準を合わせてきたV3FOX

経験や実績のあるメンバーが集まったことで、その実力に注目していました。しかし、PJCではまだ試行錯誤の段階で、特段良い成績は残しませんでした。

しかし、いざPWSが開幕すると1週目から4位を獲得。しかもErangelでは初動ファイトをしながら。そして今週も4位でWSを突破しました。

V3は安地端で視界の確保を徹底していたり、ムーブに課題をもってPJCから戦っているような感じがしました。一方で、PWSに入ってからはファイトの強さを存分に発揮して、キルを多く獲得しています。

V3はWeek1、Week2のどちらもWSでKpt /Pptが2.00で、順位点の2倍のキルポイントを獲得しています。
平均順位は少し低いですが、今週は8位以内に入った4回全てで3位以内に入っています。最終盤のファイトではUSG相手に課題の残る敗北を喫しましたが、最終盤面までたどり着く力は強そうです。

先週は苦汁を飲まされたWFで、どのような進化を見せるかに注目です。

あと1歩届かなかった3RL

ここ最近の大会でどんどん成績を上げている3RLですが、PJCの時は割と打ち合いで押し切るチームだと思っていたんですが、今週の数字を見るとそうでもないようです。

Kpt /Pptは1.39でやや順位ポイント偏重です。ドン勝は1回ですが、9位以下が2回だけでほとんどのマッチで順位ポイントを獲得しています。キルポイントも安定していて、毎試合で獲得しています。しかし、二桁キルが一度も無かったことで、大量得点することができませんでした。

ダメージがV3やSST、CAGなどと比べても低く、特にDMRのダメージで差がついています。安定的なムーブをするのであれば、途中でどれだけDMRでキルを拾うことが出来るかが勝負を分けそうです。

最後のマッチ前までは4位でしたが、どんなにメンバーを変えても最終戦に強いSSTが、最後にドン勝を持って行ったことで5位に落ちてしまいました。

私としてはWF進出の予想が、E36、USG、RJ、3RLだったので悲しかったです。初日のMatch1は予想通りのチームが4位以内にいたのに……

Week3に期待です。

THM最強チーム Global Esports Xsset

今週もTHM予選の1位はGEXでした。先週よりも点差は詰まっていて、独走とは言えないかもしれませんが、1試合目からドン勝をしていて、1回も合計ポイント1位を譲っていないので圧倒的ではあります。先週と合わせると、Week1のMatch2以降ずっとGEXが合計ポイント1位です。

ドン勝数は2回ですが、Top3が5回、6位が2回と安定感を見せています。生存時間10分当たりのダメージでは130と、AOCとSDに次いで高いダメージをだしています。しかし、それでも1試合平均のダメージ収支はマイナスでした。ARの方がダメージが高いことが影響しているかもしれません。

先週のWFでは15位に沈んでしまったので、今週のWFでは上位に食い込みたいところです。特に先週は同じTHM地域のSDが4位を獲得しているので、負けたくないでしょう。

GEXの成績はメタに左右される部分が大きいと思います。今週は、KRとTHMが半数近く先週と違うチームが出てくるので、混戦になればGEXが暴れだすかもしれません。

新たな攻撃力最強チーム Always Outside the Circle

先週のWFで韓国チームに恐怖を与えたSDを差し置いて、2位でWSを通過。ドン勝は2回で、二桁キルは3回。GEXほどの安定感はないものの、大量キルを狙えるチーム。

生存時間10分当たりのダメージは驚異の160越えを記録しています。1試合平均のARダメージは500越えで、平均ダメージ収支もプラス300と他のチームを火力で圧倒しています。

昨年のPWSでも建物内でAOCのYuri選手が暴れていたような気がします。ちなみにこのYuri選手は今回のPWSで一番の単スナ愛用者だと思われます。もはやDMRでほとんどダメージを出していないほどです。

WFでどうなるか気になります。

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございます。

ちょっと長くなり過ぎたので、次からは地域ごとに分けるかもしれません。

データはtwireさんのものを使用しています。また、選手情報の一部はliquipediaさんの情報を参考にしています。

今週が終わると、来週はEvent Weekなのでまた違った楽しみもあります。
とりあえずWeekly Final応援しましょう。

私は #ATAWIN #E36WIN #AOCWIN でいきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました