【大会データ】PCL 2022 Summer Playoff データまとめ【PUBG】

2022年
スポンサーリンク

先日、5日間にわたって開催されたPCL 2022 Summer Playoffのデータをまとめました。

まず結果からみると、NHが見事激戦を制して優勝しました。

これでNHはPCL 2021 SummerからPCL 3連覇達成となります。
最強チームがひしめき合うPCLでの3連覇は、流石昨年のPGC王者といったところです。

PCS7 ASIA 進出チーム
  • PCL上位8チーム
    • NewHappy
    • Tianba
    • 17 Gaming
    • Four Angry Men
    • Petrichor Road
    • Infantry
    • Games Forever Young
    • TYLOO
  • PWS上位6チーム
    • Kwangdong Freecs
    • Danawa E-sports
    • DWG KIA
    • Gen.G
    • Ghibli Esports
    • Baegopa
  • TWHKMO地域最上位
    • Global Esports Xsset
  • 日本地域最上位
    • Donuts USG

GEXとUSGはPCSと合わせてPGCへの出場も決定しました。

PCS7では現在PCS ASIAを3連覇しているPeRoにどのチームが待ったをかけるのか、はたまたPeRoが4連覇を達成してしまうのか。楽しみに待ちましょう。

得点表

PCLはWeekly Finalで獲得した得点の10分の1がPlayoffに持ち越されます。持越はPlayoff開始時点から所持しているpt数です。

NHは非常に高い水準で安定していて、一番得点が少なかった日でも33ptでした。それ以外の日では全て50pt以上を獲得することができています。そして、しっかり大会後半で首位に躍り出てくる勝負強さも流石です。

一方、Tianbaは安定感こそNHに劣るものの、キル数ではNHと同数、さらに今大会の1日最多得点である89ptをDay4に獲得しています。

17は獲得pt数のブレを表す標準偏差が全チームの中で一番低く、全ての日で同程度のptを稼いでいることがわかります。獲得ptの少ない下位チームの標準偏差が低くなることは当然ですが、3位を獲得しながらptのブレ幅が一番少ないのは珍しいです。

生存スタッツ

NHは30試合中、半数を超える18試合でTop4以内に入っています。30試合やってTop4率 .600 は恐ろしく高い数値です。試合を観るとわかりますが、残り4チームになった時に何故かNHがいつもいるという状態でした。そして、Top8率 .800もおかしいです。

NHはMCルール以前はそこまで強い印象の無いチームでしたが、MCルールとチキンルールで成長して、S.U.P.E.Rルールでもその強さを遺憾なく発揮しています。MCルールがNHを完全体にしてしまいました。今ではPCLのメタを一番理解しているチームのようです。

2位のTianbaは安定感がそこまで高いわけではなく、ドン勝をしっかりとりきることでptを大きく稼いでいます。また、PCL上位チームが軒並み平均移動距離が短いのに対して、Tianbaだけは27kmと上位チームの中ではズバ抜けて長くなっています。

Tianba以外の中国上位チーム(NH,17,4AM,PeRo,iFTY)は安地中央に先入りし、徹底したリスク管理と鉄壁の防御力で、安地の寄りやすい場所を守って高順位を狙います。中央が固められることで、内側に入れなかったチームは外側でファイトすることになって消耗していきます。

この中国チームの中央ムーブを徹底した動きに、外側から作るチームが多い韓国勢が苦戦を強いられているというわけです。

PWSなど韓国の大会では、中央メタと外側メタが常に行ったり来たりしています。中央メタの時は外側から後入りしてくるチームが強く、外側メタでは中央を先に取ったチームが強いです。

一般的に早く安地中央を取った方が強いのは当然です。そのためにランドマークも争っています。しかし、強いポジションは突貫が来やすいですし、その漁夫の利を狙うチームも来ます。そのため、突貫が多発した場合は一番最後に来たチームが有利になります。

ただそうなると誰も最初に突貫しなくなるので、最初に中央を取ったチームが勝つというわけです。このパターンを繰り返していることが韓国では多い気がします。

一方中国では、Tianba以外の上位チームが後入りを積極的に選択することはまずありません。中国上位のチームは突貫を捌くのが非常に上手く、先に入った集落を守り抜くことができます。

その理由として撃ち合いの強さはもちろんのことですが、最小限のスプリットしかしないことも大きいと思います。突貫される隙を作らずに突貫してきたチームをキルptに変換したり、周囲の敵からDMRでキルをしっかり拾ってきます。

そんな完成されたメタの中で唯一Tianbaだけが外側でポイントを稼いでいます。Tianbaはファイトの強さもさることながら、ムーブする先、タイミング、ルートの判断が非常に優れています。自分たちがファイトできる、ドン勝に繋がる、そういった位置に行かなければいけないタイミングで行けるチームです。

韓国チームと似たようなムーブをしますが、韓国チームよりキルを重要視している気がします。

ダメージスタッツ

試合数が多いこともあってか、他の大会よりも各チーム間での差が少ないように感じます。

個人表彰

NH_MMing選手とPeRo_Aixleft選手はやはり目立ちます。

投擲物スタッツ

終わり

ここまで見ていただきありがとうございます。

データはtwire様のものを使用しています。
Asia地域の公式の大会は9月末のPCS7まで少し空きますが、APLだったり他地域のPCSもあるので是非観戦してみてください。

PGCにどんなチームが出てくるのかを観るのも楽しみ方の一つです。

よい観戦を。

コメント

タイトルとURLをコピーしました