PUBG Global Series 2023 Phase 1│PGS 1 出場チーム紹介【Asia & APAC編】

2023年
スポンサーリンク

今回は 4/27 (木)から始まるPUBG Global Series 2023 Phase1 に出場する全24チームを軽く紹介していきます。

全チームを1つの記事にするのはあまりにも長くなりすぎるので分ける事にしました。今回はAsiaとAPACチームです。

大会情報はこちらの記事でまとめています。↓

Europe・Americasの記事はこちら。↓

※各チームの降下ポイントとして示している地点は、各地域大会Finalで降りていた場所です。

中国 【PCL】

【17】17 Gaming (GPT)

Region : Asia
Location : China

・降下ポイント 
Miramar : Pecado
Erangel : Pochinki

メンバー
1 Lilghost China
2 xwudd China
3 SuJiu China
4 Xbei China
5 Axidd China

主な戦績

・PGC 2021 24位
・PCS 6 Asia 5位
・PCS 7 Asia 2位
・PGC 2022 2位
・PCL 2023 Spring 3位

チーム紹介

昨年行われたPGC 2022で2位を獲得した強豪チーム。とにかく強い。
常に上位にいるチームではあるものの、意外と規模の大きな大会での優勝からは遠ざかっている。
shouというチームの柱が引退してしまったもののチームの強さは健在。

・PUBGが上手い
・個人技最強の4人が集まっている
・ミクロ最強チーム
・グレネード上手すぎ

【4AM】Four Angry Men (GPT)

Region : Asia
Location : China

・降下ポイント 
Miramar : Hacienda del Patron
Erangel : School

メンバー
1 Summer China
2 xxxLu China
3 CRAZY112 China
4 Xiaohaixxxx China
5 WangZai China

主な戦績

・PGC 2019 3位
・PGI.S 2021 4位
・PCS 6 Asia 11位
・PCS 7 Asia 16位
・PCL 2023 Spring 1位

チーム紹介

長く4AMで活動を続けているxxxLuに加え、昨年一時TMAに移籍していたXiaohaixxxxとCRAZY112が復帰。さらにMCG、GFYで活躍したSummerが加入した。
今年はグローバルチームにも選ばれており、成績が求められる年であったが、早速PCL1位という結果を残した。

・4AMらしい近づく敵を全て倒すムーブが復活
・目が合ったらファイト
・安地中央に入れれば4AMの時間がやってくる
・ミクロ強者だが決してムーブが下手なわけではない
・グレネードなどの技術も高い

【PeRo】Petrichor Road (GPT)

Region : Asia
Location : China

・降下ポイント 
Miramar : Power Grid
Erangel : Rozhok

メンバー
1 Aixleft China
2 Myl China
3 Loong China
4 Cui71 South Korea
5 Ming China

主な戦績

・PGI.S 2021 16位
・PGC 2021 6位
・PCS 6 Asia 1位
・PCS 7 Asia 4位
・PGC 2022 20位
・PCL 2023 Spring 8位

チーム紹介

今年はTianbaからCui71が新加入し、グローバルパートナーチームにも選ばれてのスタート。
PCSは3度優勝経験があるものの、実はPCLは優勝したことがない。
Aixleftという絶対的エースが本領を発揮するのは国際大会からかもしれない。

・GPTに選ばれている影響かPCLで新ロースターの真価はみられなかった
・Aixleftがどれだけ暴れるかが重要
・PCLをみてる限り少しムーブが怪しかったが国際戦では修正できるか

【NH】NewHappy

Region : Asia
Location : China

・降下ポイント 
Miramar : Los Leones
Erangel : Ferry Pier

メンバー
1 ZpYan1 China
2 Nannnnn China
3 MMing China
4 HSmm China

主な戦績

・PGC 2021 1位
・PCS 6 Asia 8位
・PCS 7 Asia 1位
・PGC 2022 23位
・PCL 2023 Spring 2位

チーム紹介

2021年の世界チャンピオンチーム。その時からメンバー変更は一切なし。
グローバルパートナーチームに選ばれることはなかったが、コンスタントに好成績を収め続けている。
今年に入ってからも、シーズン開始前の大会から上位を取り続けていて、PCLでも2位を獲得した。

・繊細かつ大胆なムーブが出来るチーム
・NH以外にはできないムーブをしている
・MCルールで台頭してきたチームだけあってマクロ面の能力が非常に高い
・ミクロも一級品

【Tian】Tianba

Region : Asia
Location : China

・降下ポイント 
Miramar : Chumacera
Erangel : South Georgopol

メンバー
1 LinShu23 China
2 LongSkr China
3 PaoPao China
4 77owo China

主な戦績

・PGI.S 2021 18位
・PCS 6 Asia 3位
・PCS 7 Asia 10位
・PGC 2022 30位
・PCL 2023 Spring 4位

チーム紹介

今年はCui71、Tangが脱退した代わりに、CTGからPaoPao、解散したIFTYからLongSkrを獲得した。
TianはこれまでもLinShu23を中心とした特徴的なムーブを行うチームであったが、LongSkrという超火力を手にしたことで、キルとムーブの両立がしやすくなっている印象。
昨年のPGC 2022では振るわなかった成績をどこまで挽回できるか。

・中国上位チームではほぼ唯一の外側ムーブをするチーム
・他のチームよりも耐えで使えるポジションを多く知っている
・今まではムーブに頼って上位を取っていたが、LongSkrが居ればファイトからも狙える
・中盤のポジションからドン勝までの道程を綺麗に描けるチーム

韓国【PWS】

【DNW】Danawa e-sports

Region : Asia
Location : South Korea

・降下ポイント 
Miramar : Chumacera
Erangel : Yasnaya Polyana

メンバー
1 seoul South Korea
2 Salute South Korea
3 Inonix South Korea
4 Loki South Korea

主な戦績

・PGC 2021 5位
・PCS 6 Asia 13位
・PCS 7 Asia 11位
・PGC 2022 11位
・PWS Korea Phase1 1位

チーム紹介

最強オーダーseoulと最強アタッカーSaluteのコンビに加え、今年からInonix、Lokiという元韓国代表コンビが加入して最強のロースターが完成した。
その前評判に違わずDNW初となるPWS優勝を果たし、次は国際戦での結果が求められる。

・間違いなく現在韓国最強のチーム
・マクロでコントロールするというよりはミクロで破壊するチーム
・メンバー全員の平均的な能力が非常に高い

【PTG】PENTAGRAM

Region : Asia
Location : South Korea

・降下ポイント 
Miramar : Power Grid
Erangel : RJ (Farm西)

メンバー
1 WICK2D South Korea
2 Adder South Korea
3 Akad South Korea
4 Hikari South Korea

主な戦績

・PWS Korea Phase1 2位

チーム紹介

世界大会を経験したことのある4人で組まれたチームで、PLSから勝ち上がりPGS1まで辿り着いた。
メンバーの実力を考えると順当ともいえる。ただ、PWS序盤はファイトの形になかなかならず苦労していた。Week3あたりから改善されていき、Grand Finalまでに調整を間に合わせた。

・フィジカルの高さは申し分ないのでメタにあったムーブができるかどうかがカギ
・ドン勝は多くないが、終盤までの生存率が高く、安定してポイントを稼ぐ
・Akadの美しいリコイルコントロールは必見

【GBL】GHIBLI Esports

Region : Asia
Location : South Korea

・降下ポイント 
Miramar : Minas Generales
Erangel : Rozhok

メンバー
1 Gyumin South Korea
2 Heaven South Korea
3 Glaz South Korea
4 Tosi South Korea

主な戦績

・PGC 2021 13位
・PCS 6 Asia 9位
・PCS 7 Asia 15位
・PWS Korea Phase1 3位

チーム紹介

GBLは昨年のメンバーであるGyumin、Heaven、Tosiに、Glaz (NEFiEX) が加入した。全員が20歳前後とかなり若いロースターとなっている。GBLの攻撃的なスタイルは健在で、PWS GFではHeavenがダメージTopと撃ち合いの強さを遺憾なく発揮している。

・撃ち合いの強さだけなら韓国No.1の可能性もあるチーム
・とにかくインファイトが強い
・ファイトで道を切り開くのが得意
・良い時は良いが悪い時は悪い

【GEN】Gen.G Esports (GPT)

Region : Asia
Location : South Korea

・降下ポイント 
Miramar : Pecado
Erangel : South Georgopol

メンバー
1 Foxy South Korea
2 Pio South Korea
3 taemin South Korea
4 DG98 South Korea

主な戦績

・PGC 2019 1位
・PGI.S 2021 3位
・PGC 2021 10位
・PCS 6 Asia 6位
・PCS 7 Asia 5位
・PGS 2022 31位
・PWS Korea Phase1 5位

チーム紹介

全ロースター放出から始まった今年のGENは、Pio、taminとGENを支えたレジェンドの復帰に加え、直近のBGPや名門チームを渡り歩いてきたDG98、Foxyが加入。
韓国で唯一のGPTにも選ばれており、ファンの期待も大きいため結果が欲しい所。

・良くも悪くもPioのチームに戻ったという感じ
・独特なムーブが国際戦のメタに刺さるかどうかが重要
・フィジカル、経験値では最強のメンバーが揃っている

タイ【PTS】

【DAY】Daytrade Gaming

Region : Southeast Asia
Location : Thailand

・降下ポイント 
Miramar : Chumacera
Erangel : Quarry

メンバー
1 Flash Thailand
2 Nourinz Thailand
3 PuuChiwz Thailand
4 Belmoth Thailand

主な戦績

・PGI.S 2021 12位
・PCS6 APAC 1位
・PCS7 APAC 1位
・PGC 2022 10位
・PTS 2023 Phase1 1位

チーム紹介

昨年の成績をみると地域大会では1位と2位しか取ってないんじゃないかというほど好成績だったチーム。PCS APACを2連覇していて、PTSも今回の優勝で2連覇目。現在の東南アジア最強チームとなっている。昨年のPGC 2022でもGroup Stage、Winners Bracketを勝ち上がり、Grand Finalで10位を獲得している。

・APAC地域で一番ムーブが上手いチーム
・安地の端から組み立ててドン勝までしっかり辿り着ける
・基礎の部分がしっかりしていてフィジカルももちろん高い
・中韓EUのチームとも渡り合える力を持っている
・Nourinz強すぎ

【PLM】Purple Mood E-Sport

Region : Southeast Asia
Location : Thailand

・降下ポイント 
Miramar : Power Grid
Erangel : RJ (Farm西)

メンバー
1 ThanawatTH Thailand
2 BORBO4Tz Thailand
3 Flukky Thailand
4 Thunderz Thailand

主な戦績

・PTS 2023 Phase1 2位

チーム紹介

正直、メンバーに関する情報はほとんどない。
ただ、昔からPUBG競技シーンを観ていたら知っているかもしれない、AGやMiThで活躍したThanawatTHが所属している。
PLM自体も長く活躍しているチームだが、S-Tierの大会に出場するのはかなり久しぶり。

・APACチームらしいファイト強者なチーム
・ムーブに不安な点はあるが、ファイトで勝てば問題無し

ベトナム【PVS】

【CES】CERBERUS Esports

Region : Southeast Asia
Location : Vietnam

・降下ポイント 
Miramar : Pecado
Erangel : RJ (Farm西)

メンバー
1 HaiSaki Vietnam
2 Sololzy Vietnam
3 YmCuD Vietnam
4 Himass Vietnam
5 Taikonn Vietnam

主な戦績

・PCS6 APAC 4位
・PCS7 APAC 2位
・PGC 2022 6位
・PVS 2023 Spring 1位

チーム紹介

ベトナム大会を5度も制覇しているベトナム最強チームで、PCS APACでも上位に入っていた。
2年近くメンバー変更をせずに戦っている。
昨年のPGC 2023ではGrand Survivalからの勝ち上がりだったものの、Grand Finalでは東南アジア勢最高位の6位にランクインした。

・中央志向が強く、大胆に安地中央へ入っていく
・外回りという選択肢をあまり取らず、ファイトで道を作る
・優勝したチームにしてはドン勝数が少なく、安地に委ねる形となっている
・国際戦の混沌としたメタでファイトの強さを活かせるかが重要

東南アジア・オセアニア【PCR】

【EXO】EXO Clan

Region : Oceania
Location : Australia

・降下ポイント 
Miramar : El Pozo・Torre Ahumada
Erangel : South Georgopol

メンバー
1 Akita Australia
2 Rain Australia
3 kang Australia
4 Ripp Australia

主な戦績

PCR 2023 Season1 1位

チーム紹介

今期からPUBG部門を設立したAustraliaのチーム。
チームメンバーの情報もあまりなく、RainはTeam Bliss所属していたりと経歴長めの選手だが、その他の選手はあまり情報がない。
PCRではDay1で7ptしか獲得できず、最下位スタートとなったがその後3日間の追い上げで何とか最終日に1位まで上り詰めた。EXOとして初めての大会で優勝は中々の偉業。

・獲得ポイントがかなりキルに寄っているチーム
・PCRの優勝候補だったGASとAAPを破ってきた実力が発揮できるかに注目

日本【PJC】

【SST】SunSister

Region : APAC
Location : JAPAN

・降下ポイント 
Miramar : Pecado
Erangel : Mylta・Severny

メンバー
1 Runax Japan
2 Feaven Japan
3 Tae9 South Korea
4 Imhac Japan

主な戦績

・PGC 2019 22位
・PJC 2023 Phase1 1位

チーム紹介

昨年の体制からRunaxのみが残留し、新たに元FLのFeaven、元E36のTae9、元V3FのImhacが加入した。現在のメンバーはPCS以上の国際大会に初めて出場する選手ばかりで、唯一RunaxがPNC 2022出場経験者。SST自体もS-Tierの国際戦は久しぶりで、2020年のPCS3 Asia以来の出場。

・ムーブの安定感でポイントを稼ぐチーム
・PJC 2023 Phase1ではTop4率.600 45試合で10ドン勝を獲得
・スピード感の早い国際戦でファイトの形を作れるかが重要

台湾・香港・マカオ【PML】

【GEX】Global Esports Xsset

Region : APAC
Location : Taiwan

・降下ポイント 
Miramar : Impala
Erangel : Ferry Pier

メンバー
1 Savior Taiwan
2 ZhenNan Taiwan
3 Lokslok Hong Kong
4 Yuri Taiwan
5 LeoTaiwan

主な戦績

・PGC 2019 16位
・PGI.S 2021 28位
・PGC 2021 7位
・PCS6 Asia 12位
・PCS7 Asia 14位
・PGC 2022 22位
・PML 2023 Phase1 1位

チーム紹介

TH・HK・MO地域最強のチームで、S-tier大会に13大会連続ぐらいで出場している。具体的に言うとPGC 2019からS-tier大会のTW/HK/MOの出場枠にずっとGEXが出ている。ちなみにGEXが出来たのが2019年。
その成績をみても分かるように地域大会ではほぼ敵なしの1強状態となっている。何ならシードで地域大会にほとんど出ないこともある。
PWSやPCSでは格上チームばかりでLosersサイドで終わることが多いものの、PGC 2021では7位を獲得し、昨年のPWSでは2回とも8位とギリギリWinnersサイド入りを果たしている。PUBGでは間違いなくマイナーリージョンのチームではあるが、着実に前進を続けているチームでもある。

・PMLでは45試合で508ptとマッチ平均11.3を記録
・フィジカルは十分高いが、ムーブが少し粗い
・ファイトに勝てれば大量得点も狙えるが、安定感があまりない

終わり

今回の記事ではLiqupediatwireの情報・データを参考にしています。

気になった選手やチームがいたらLiqupediaをみてみると色んな情報が載ってて楽しいかもしれません。

PGS1を楽しく観戦しましょう。ここまで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました