【大会結果】PGS1 Group Stage データ【PUBG】

2023年
スポンサーリンク

PGS1のGroup Stage が終了したので、3日間の結果をまとめました。
Group Stageでは24チームを3つのグループに分け、それぞれのグループが総当たりする形で3日間を戦いました。
3日間での上位16チームはWinners Bracketに進み、下位8チームはLosers Bracket行きとなりました。

PGS1関連の記事はこちら↓

得点表

順位表

Matchスタッツ

Mapごとの得点

生存スタッツ

各順位獲得回数

ドン勝率、Top4・8率

生存時間、移動距離

ダメージスタッツ

各ダメージ

ダメージ内訳

個人表彰

Winners Bracket進出上位3チーム

Luminosity Gaming

抜群の安定感でGroup Stageを見事1位通過。外側からの丁寧なムーブで、的確に安地中央を確保し、チームの強みであるDMRの当て感の良さを存分に発揮してドン勝を3回獲得。

移動距離は29kmと非常に長く、24チーム中最長。ムーブを重視しているチームで獲得ポイントのおよそ半分を順位ポイントが占めている。
平均順位も4.6位と非常に高く、Erangelに限れば平均順位 2.8位と驚異的な数字を叩き出している。

Danawa e-sports

DNWは非常にチーム内の連携が緻密に取れていて、全体的に完成度が高い。
Day2の初戦でも不利な状況を打開する完璧な仕掛けを見せていた。

LGとならぶ3ドン勝を獲得していて、安定感を高く0ptで終えた試合は1試合もありません。
スタッツはかなりバランスが良く、全体的に高い。

CERBERUS Esports

持ち前のフィジカルとチームファイトの強さを活かした動きで24チーム中キル数トップのチーム。
ムーブ面では粗さもあるものの、それを補えるほどの突破力がある。

キル / 順位ptは2.74と順位ptの2.7倍キルを稼いでいる。
移動距離は短めで1マッチ平均17.18km。ファイトをすることでルートを切り開いている。

終わり

ここまで見ていただきありがとうございます。

データはtwire様のものを使用しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました