PUBG PC版 2023年 PGS 2までの大会の流れ 【日本】

2023年
スポンサーリンク

今年のPUBG esportsは少々仕組みが難解なので、今後の大会の流れや各ポイントについてまとめておこうと思います。

PGCポイントだったりPGSポイントだったりPJCポイントだったりが登場します。

Road To PGC 2023: シーズン中盤でのアップデートより

2023年 今後の大会予定

6/2・6/3:PJCS 2023 Phase2 #1

6/8~6/11:PGS 2 APAC Qualifiers 日本予選

6/24・6/25:PJCS 2023 Phase2 #2

6/30~7/9:PGS 2 APAC Qualifiers

7/29・7/30:PJCS 2023 Phase2 #3

8/10~8/20:PGS 2

8/26・8/27:PJCS 2023 Phase2 #4

9月:PNC 2023

10月?:PJC 2023 Phase2

11月~12月:PGC 2023

黒字:国内大会
青字:APAC大会
赤字:世界大会

日本地域の大会の流れ

各ポイントの説明

PGCポイント
⇒PGC 2023へ出場するためのポイント
⇒各地域大会で獲得可能(日本はPJC)

PGSポイント
⇒PGC 2023へ出場するためのポイント
⇒PGS 1とPGS 2で獲得可能

PJCポイント
⇒PJC 2023 Phase2へ出場するためのポイント
⇒計4回行われるPJCS 2023 Phase2で獲得可能

今年の末に開催されるPGC 2023に日本チームが出場する方法は3つほどあります。

・地域別のPGCポイントで出場権を獲得
PGSポイントで出場権を獲得
開催で出場権を獲得

以上の3つとなります。

PGCポイント

PGCポイント
  • #1:6/3,4
    #2:6/24,25
    #3:7/29,30
    #4:8/26.27
    PJCS 2023 Phase2

    ・サーキット制で行われるPJCSでPJCポイントを獲得
    ・計4回開催
    ・累計PJCポイント上位16チームがPJC 2023 Phase2に出場

  • 10月?
    PJC 2023 Phase2

    ・順位に応じてPGCポイントを獲得
    ・PGCポイントを獲得できるのはPJC Phase1とPhase2のみ
    ・累計PGCポイント1位のチームがPGC 2023の出場権獲得

PGSポイント

PGSポイント
  • 6/8~6/11
    PGS 2 APAC Qualifiers 日本予選

    ・オープン予選大会
    ・4日間
    ・上位4チームがAPAC Qualifiers進出

  • 6/30~7/9
    PGS 2 APAC Qualifiers

    Group Stage
    ・各地域予選を勝ちぬいた24チームで3日間を戦う
    ・上位8チームがFinals進出
    ・SunSisterは招待チームシードでFinalsから

    Finals
    ・Group Stageを勝ち抜いた8チームと招待された8チームで4日間を戦う
    ・上位6チームがPGS2へ進出

  • 8/10~8/20
    PGS 2

    ・賞金総額 約2億7000万円のオフライン国際大会
    ・16位以内のチームにはPGSポイントが付与される

  • ラベル
    PGSポイント

    ・PGS 1とPGS 2でのみ獲得可能
    ・累計PGSポイント上位4チームはPGC 2023出場権を獲得

※PGSポイントでPGC 2023への出場権を既に獲得しているチームがPGCポイントでもPGCへの出場権を獲得した場合はPGCポイント側が繰り上げで次点のチームへと出場権が映ります。
つまりPGSポイントでPGC出場権を得たチームの地域は実質的に出場枠が拡大します。

開催国枠

PGC 2023が開催される国のチームに与えられる枠です。
現状を考えると日本で開催される可能性はかなり低いので、日本地域視点ではあまり考えなくてよさそうです。

結論

PGCポイントでは日本チームが1チーム確定でPGCへの出場権を獲得できる。

PGSポイントで日本チームが出場権を獲得するためには、PGS 2での優勝クラスの結果を残す必要がある。現実的に考えるとかなり厳しい。

開催国枠は、現状の日本シーンの状態と人件費・場所代等の高さ的に開催地に選ばれる可能性がかなり低いと思われる。

上記を踏まえるとPJC 2023 Phase2の結果が重要となりそう。

日本地域のPGCポイント争い

ついでにPJC 2023 Phase1終了段階でのPGCポイントと、チームごとのPJC 2023 Phase2でのPGC出場権獲得条件をまとめてみました。

SST、310、E36の3チームはPJC 2023 Phase2で優勝すれば無条件でPGC 2023へ進出できます。
またE36以下のチームはPhase2の優勝が必須条件となってきます。

間違ってたらごめんなさい。

各大会の情報

PJCS 2023 Phase2

PUBG JAPAN CHALLENGE SERIES 2023 Phase2

【概要】
日本地域のオープン大会で参加チーム数に制限が無く、日本から国際大会を目指す各チームが最初に戦う大会。

今回のPJCSはサーキット制で行われ、2日間 10試合が計4回開催されます。
その各回で順位に応じてPJCポイントが付与され、累計PJCポイント 上位の16チームがPJC 2023 Phase2進出となります。

【ポイント表】

PUBG JAPAN CHALLENGE SERIES 2023 Phase2のご案内より

【各日程】

#1:6/3(土)、6/4(日)
#2:6/24(土)、6/25(日)
#3:7/29(土),7/30(日)
#4:8/26(土)、8/27(日)

PGS 2 APAC Qualifiers 日本予選

オープン予選
6/8(木)~6/11(日)

4日間を戦い、上位4チームがPGS2 APAC Qualifiersに進出
PGCポイントの付与は無し

PGS 2 APAC Qualifiers

PGS 2 APAC Qualifiers 日本予選のお知らせより

【概要】
APAC各地域の予選を勝ちぬいたチーム同士が戦い、PGS 2への6つの枠を争う。

【参加地域】
ベトナム:9枠 (6招待)
タイ:9枠 (6招待)
東南アジア・オセアニア:4枠 (1招待)
チャイニーズタイペイ:5枠 (1招待)
日本:5枠 (1招待)

【大会形式】

Group Stage:6/30(金) ~ 7/2(日)?
各地域予選を勝ちぬいた24チームで3日間を戦う
上位8チームがFinals進出

Finals:7/6(木) ~ 7/9(日)?
Group Stageを勝ち抜いた8チームと招待された8チームで4日間を戦う
上位6チームがPGS2へ進出

【招待チーム】

タイ
Daytrade Gaming (Finalsシード?)
Purple Mood E-Sport (Finalsシード?)
EArena
Made in Thailand
Qconfirm
Armory Gaming

ベトナム
CERBERUS Esports (Finalsシード?)
The Expendables (Finalsシード?)
Genius Esports (Finalsシード?)
New Generation
Unicorn Venom
New House Esports

東南アジア・オセアニア
EXO Clan (Finalsシード?)

チャイニーズタイペイ
Global Esports Xsset (Finalsシード?)

日本
SunSister (Finalsシード?)

PGS 2

PUBG Global Series 2

【概要】
各地域の予選を勝ちぬいたチームとグローバルパートナーチームの計24チームで争うオフライン国際大会

サウジアラビア・リヤドでの開催
賞金総額はなんとPGS 1の4倍となる200万ドル(約2億7000万円)

【開催日程】
8/10 (木) ~ 8/20 (日)

終わり

今回の記事はPUBG esports公式ページliquipediaの情報を参考にしています。

書き漏らしや誤った情報等がある可能性もありますのでご注意ください。
情報に関しては出来る限り更新していくつもりですが、常に情報が最新に保つことは困難ですのでご了承ください。

ここまで見ていただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました