PUBG Global Series 2023 Phase 2│PGS 2 出場チーム紹介【Asia & APAC編】

2023年
スポンサーリンク

今回は 8/10 (木)から始まるPUBG Global Series 2023 Phase2 に出場する全24チームを軽く紹介していきます。

全チームを1つの記事にするのはあまりにも長くなりすぎるので2回に分けてます。今回はAsia (韓国・中国) とAPAC地域のチームです。

大会情報はこちらの記事でまとめています。↓(後日追加)

Europe・Americasの記事はこちら。↓

※各チームの降下ポイントとして示している地点は、各地域予選のFinalで降りていた場所です。

中国

【17】17 Gaming (GPT)

Region : Asia
Location : China

・降下ポイント 
Miramar : Pecado
Erangel : Pochinki
Taego:Terminal

メンバー
1 Lilghost 中国
2 xwudd 中国
3 SuJiu 中国
4 Xbei 中国
5 Axidd 中国

主な戦績

PGC 2021 24位
・PCS 6 Asia 5位
・PCS 7 Asia 2位
PGC 2022 2位
・PCL 2023 Spring 3位
PGS 1 1位
・PGS 2 China Qualifier 8位

チーム紹介

PGS 2 中国予選では序盤に苦しみ、尻上がりにポイントを稼いだものの8位で終えた。
スタッツをみると順位のわりに与ダメージ量が多い。キルの割合も高いため、ファイトを重視していたことが伺える。

17の強みは降下地点の優位性を活かした中央ムーブと、フィジカルの強さ及び連携力の高さからなるファイトの強さで、論理的なムーブながらも貪欲にキルを狙うことが出来ている。

グレネードが世界一、二を争うレベルで上手い。PGS 2 中国予選では、順位は振るわなかったにもかかわらず、グレネードのダメージは1位となっている。

PGS 1 の優勝チームでもあるので、ディフェンディングチャンピオンとしてどのような戦いを見せてくれるのかに注目。

・PGS 1 優勝メンバーそのまま
・PUBGが上手い
・個人技最強の4人が集まっている
・ミクロ最強チーム
・グレネード上手すぎ

【4AM】Four Angry Men (GPT)

Region : Asia
Location : China

・降下ポイント 
Miramar : Hacienda del Patron
Erangel : Yasnaya
Taego:Terminal

メンバー
1 HSmm 中国
2 xxxLu 中国
3 CRAZY112 中国
4 ZpYan1 中国
5 bobo 中国

主な戦績

PGC 2019 3位
PGI.S 2021 4位
・PCS 6 Asia 11位
・PCS 7 Asia 16位
・PCL 2023 Spring 1位
PGS 1 13位
・PGS 2 China Qualifier 1位

チーム紹介

今季、NHからHSmmとZpYan1が加入。
NHでオーダーを務めたZpYan1が加入したこともあって、ムーブがNHのようになっている。
外回りを多用するムーブで、戦略的に内側に入り高順位を獲得している。試合全体を通しての組み立てが上手く、PUBGの理解度がずば抜けて高いように感じる。

正直、ほとんどNH。

・ムーブが一級品
・4AM本来の撃ち合いの強さはそのまま
・優勝候補筆頭
・予選ではTaegoで17とランドマーク争い

【PeRo】Petrichor Road (GPT)

Region : Asia
Location : China

・降下ポイント 
Miramar : Cruz del valle
Erangel : Gatka
Taego:Buk San Sa

メンバー
1 Aixleft 中国
2 Myl 中国
3 Summer 中国
4 Cui71 韓国
5 Smallcc 中国

主な戦績

PGI.S 2021 16位
PGC 2021 6位
・PCS 6 Asia 1位
・PCS 7 Asia 4位
PGC 2022 20位
・PCL 2023 Spring 8位
PGS 1 18位
・PGS 2 China Qualifier 2位

チーム紹介

4AMからSummerが加入したPeRoは、既に強力だった撃ち合いがさらに強化された。
予選では1位の4AMをキル数で上回るなど、実力の高さを証明した。

また、エースのAixleftはキル・ダメージともに1位を獲得し、猛者が溢れる中国地域で存在感を示し続けている。
今回の予選では初日に70ptを稼ぎ、好調な滑り出しだったが最終日に失速して4AMに追い抜かれた。
ムーブは直線的で、安地が良ければドン勝を目指し、それ以外の場合はファイトでポイントを稼ぐオーソドックスなチーム。

・ファイトに勝てれば高得点を得られるチーム
・ここ最近の国際大会では成績が良くない
・ムーブの選択肢は多くないので国際戦のメタや降下地点が重要

【TL】TYLOO

Region : Asia
Location : China

・降下ポイント 
Miramar : El Azahar
Erangel : Rozhok
Taego:Ho San

メンバー
1 Jiaoyang 中国
2 Shen 中国
3 ATongMuu 中国
4 PengEGM 中国
5 Lzqq 中国
6 755x 中国

主な戦績

・PCS 6 Asia 2位
・PCS 7 Asia 9位
PGC 2022 21位
・PCL 2023 Spring 5位
・PGS 2 China Qualifier 3位

チーム紹介

中国地域の典型的な戦い方をするチームで、攻撃力が非常に高く、安地中央でプレイすることを得意としている。安地が寄れば中央でドン勝を目指し、安地に恵まれなかった場合は外側でファイトをしてポイントを稼ぐ。

チームは元SGDのShenを中心にフィジカルの強力なメンバーが揃っている。そのフィジカルを活かしたファイトの強さがチームの強みになっている。
スタッツ的にもPeRoと似ていて、動き方・考え方も似ているかもしれない。

・4AM、PeRo、17にも劣らないファイト能力がある
・混戦でキルゲームになりやすい国際戦では大暴れの可能性も?
・国際戦経験者が多い

【DDT】DD Team

Region : Asia
Location : China

・降下ポイント 
Miramar : El Pozo
Erangel : Novo
Taego:Kang Neung

メンバー
1 SpaceMan 中国
2 emopig 中国
3 Mamu 中国
4 Cold119 中国
5 Savage 中国
6 DouM 中国

主な戦績

・PCL 2023 Spring 12位
・PGS 2 China Qualifier 4位

チーム紹介

国際戦初出場?(情報が無く不正確)のチーム。中国大会では中程度の順位を取り続けていたチームで、今回NHやTianbaなどの強豪チームを上回って国際大会出場を決めた。

4AMほど能動的ではないが外回りのムーブでポイントを稼いでいる。
降下地点が外側なので、安地が極端に寄った時以外は基本外回りムーブ。ただ、意識的に順位ptを取れているかというとそうでもない。降って湧いたチャンスを拾ってドン勝は取れているが、難しい局面ではファイトに切り替えている印象。

中国予選で移動距離は最長。さらにTaegoの獲得ptが中国予選で最も多かった。

・選手の情報があまりない
・Mamu選手は元PeRoでPCS4、5の優勝経験あり
・中国地域の中では比較的ムーブ重視のチーム

韓国

【DNW】Danawa e-sports

Region : Asia
Location : South Korea

・降下ポイント 
Miramar : Chumacera
Erangel : Yasnaya Polyana
Taego:Yong Cheon

メンバー
1 seoul 韓国
2 Salute 韓国
3 Inonix 韓国
4 Loki 韓国

主な戦績

PGC 2021 5位
・PCS 6 Asia 13位
・PCS 7 Asia 11位
PGC 2022 11位
・PWS Korea Phase1 1位
PGS 1 4位
・PGS 2 Korea Qualifier 1位

チーム紹介

韓国予選24試合で平均9.9ptとGen.Gと共に3位以下と70pt差をつける戦いぶりをみせた。
ドン勝は3回ながら、2位のGen.Gよりも26kill多くキルptを獲得するなど、韓国内随一の戦闘力を発揮している。

試合ごとの安定感も優れていて、0ptで終わった試合は1試合も無かった。
与ダメージの面では1試合平均のARダメージを他チームよりも100近く高く出している。
8位以内に入る確率は韓国予選チームの中では1番高く、順位ポイント自体はしっかり獲得していたが、獲得ポイントの割合をみるとキルptが順位ptの2倍を占めていた。

・間違いなく現在韓国最強のチーム
・マクロでのコントロールもミクロでの破壊力も抜群に良い
・メンバー全員の平均的な能力が非常に高い
・世界最強チームの一つ

【GEN】Gen.G (GPT)

Region : Asia
Location : South Korea

・降下ポイント 
Miramar : Monte Nuevo
Erangel : South Georgopol・Sosnovka Military Base
Taego:Army Base・School

メンバー
1 EJ 韓国
2 Pio 韓国
3 taemin 韓国
4 DG98 韓国

主な戦績

PGC 2019 1位
PGI.S 2021 3位
PGC 2021 10位
・PCS 6 Asia 6位
・PCS 7 Asia 5位
PGS 2022 31位
・PWS Korea Phase1 5位
PGS 1 9位
・PGS 2 Korea Qualifier 2位

チーム紹介

予選でドン勝6回と1位のDNWより2倍多くドン勝を獲得している。
序盤に安地の中央付近を出来るだけ抑えて、中盤から終盤にかけて端に自分たちのエリアを形成することでドン勝への道筋を作っている。序盤に内側を取れない安地の場合は、外側の敵が薄い地域から侵入して、エリアを形成している。

ドン勝重視のチームはAPACチームやAmericasチームが参加する国際戦では、エリアを確保するのが難しく、思うようにドン勝を獲得できないことが多いが、その中でどうポイントを積み重ねるのかに注目。

・EJの加入により弱点が補完された?
・独特なムーブが国際戦のメタに刺さるかどうかが重要
・フィジカル、経験値では最強のメンバーが揃っている

【DK】Dplus KIA

Region : Asia
Location : South Korea

・降下ポイント 
Miramar : La Cobreria
Erangel : Severny
Taego:Oh Hyang

メンバー
1 Minuda 韓国
2 ZeniTh 韓国
3 Americano 韓国
4 DAEVA 韓国

主な戦績

・PCS 7 Asia 13位
・PWS Korea Phase1 8位
・PGS 2 Korea Qualifier 3位

チーム紹介

メンバー的には攻撃的なメンバーが揃っているが、ムーブは非常に慎重でドン勝重視の以前までのDKの動きを踏襲している。

移動距離が韓国予選16チーム中で1番長く、外側から作るムーブを基本としている。かなり大回りなムーブをするが、的確に敵が少ない場所にエントリーすることが出来ている。誰がオーダーをしているのかが少し気になるところ(ポジション的にはMinuda?)

与ダメージがあまり多くなく、戦闘を避けてでも生存を重視しているが、撃ち合いが決して弱いわけではなく、ドン勝が懸かった最終盤面では強力な火力を発揮できるメンバーが揃っている。
Gen.Gと同様に国際戦のメタにどれだけ適応できるかがPGS 2 で活躍するためには重要になりそう。

・国際戦で戦えるメンバーは揃っている
・外回りのムーブを国際戦でも用いるのか
・実力を発揮出来れば上位進出もある

【GP】IFYOUMINE GAME PT

Region : Asia
Location : South Korea

・降下ポイント 
Miramar : Oasis・Los Leones南
Erangel : Shelter
Taego:Palace

メンバー
1 Type 韓国
2 DDakGu 韓国
3 Hush 韓国
4 babsanghead 韓国
4 Hela 韓国

主な戦績

・PWS Korea Phase1 9位
・PGS 2 Korea Qualifier 4位

チーム紹介

春の活躍で大注目を浴びたHeatherがKDFへと移籍になり、火力が下がってしまうかと思われたが、新加入のbabsangheadの活躍もあって4位に滑り込んだ。

春の時点で経験の少ない選手が集まったチームの中ではムーブの練度が高いチームではあったが、夏ではそこにチームとしての攻撃力も加わっている。

降下地点は若干外側だが平均移動距離はかなり短い。これはフルトン回収を多用している影響もあるが、大外を回るムーブもあまりしていないのも大きな要因だと思われる。フルトン回収を用いた安地中央へのアプローチを上いつも手く決めている印象。

Miramarではあまり降下地点が安定せず、空路次第で空いている場所に降下していた。ただ、降下地点が安定していないMiramarが一番ポイントを稼げている。
今後が楽しみな選手が集まっているチームなのでPGS 2 での戦い方には注目。

・実力は十分だが、オフライン大会の経験は少ない
・春よりもキルを取れる形に変化している
・メタや環境にどれだけ早く順応できるかがカギ

APAC

【DAY】Daytrade Gaming

Region : Southeast Asia
Location : Thailand

・降下ポイント 
Miramar : Chumacera
Erangel : Quarry
Taego:Ho San

メンバー
1 Flash タイ
2 Nourinz タイ
3 PuuChiwz タイ
4 Belmoth タイ
5 Jochwep タイ

主な戦績

PGI.S 2021 12位
・PCS6 APAC 1位
・PCS7 APAC 1位
PGC 2022 10位
・PTS 2023 Phase1 1位
PGS 1 12位
・PASC 2023 Summer 10位
・PGS 2 APAC Qualifier 1位

チーム紹介

メタ的にドン勝を重ねにくいAPAC地域で、唯一ドン勝を狙って獲得できているチーム。
DAYはムーブとファイトのバランスが非常に良く、ポイントを上手く稼ぐことが出来ている。

APAC地域での戦い方を熟知していて、かなり接戦となった今回の予選もしっかり1位で終えている。
国際戦に出続けていてチームの練度が非常に高くなっている。ミクロ・マクロの両面で中国や韓国、ヨーロッパの強豪たちと渡り合えるレベルにまで来ている。
APAC地域の中で頭ひとつ抜けた存在と言っても過言ではない。

・APAC地域で一番ムーブが上手いチーム
・安地の端から組み立ててドン勝までしっかり辿り着ける
・基礎の部分がしっかりしていてフィジカルももちろん高い
・中韓EUのチームとも渡り合える力を持っている

【FOR】Forest Gaming

Region : Southeast Asia
Location : Thailand

・降下ポイント 
Miramar:La Cobreria・El Azahar
Erangel:North Georgopol
Taego:Buk San Sa

メンバー
1 Mhuntoh タイ
2 Scappy タイ
3 Master タイ
4 OlymPuS タイ
5 Sapnix タイ
6 Marueiz タイ

主な戦績

・PGS 2 APAC Qualifier 2位

チーム紹介

タイ予選を1位で突破し、APAC予選Group Stageも2位で突破。名だたる強豪たちがいるなか、激戦を戦い抜いて見事PGS 2 への出場権を獲得した。

正直情報があまりないチーム。
降下地点は外側寄りで、基本的には安地端でプレイすることが多い。DAYに次いでダメージのDMR割合が高い。APAC地域の中では積極性が低い方で、丁寧なムーブからファイトを組み立てている。

タイプ的にはDAYと似ている部分が多いが、ドン勝を取りきれていない部分があり、その部分をキル数で補っている。
Scappy選手はAPAC予選で最もダメージを出した選手で、DMRのダメージが突出して多い。

・初の国際戦でどこまで戦えるか注目

【T5】Theerathon Five

Region : Southeast Asia
Location : Thailand

・降下ポイント 
Miramar : Water Treatment西
Erangel : South Georgopol
Taego:Go Dok

メンバー
1 RossitedJR タイ
2 PathompongTH タイ
3 Thanad0l タイ
4 Hatsawat タイ
5 ELONIX タイ

主な戦績

・PCS6 APAC 2位
・PCS7 APAC 4位
・PGC 2022 26位
・PTS 2023 Phase1 8位
・PASC 2023 Summer 1位
・PGS 2 APAC Qualifier 3位

チーム紹介

APAC予選キル数1位で、ファイトに重きを置いているチーム。
ドン勝獲得は1回のみだが、ファイトに勝つことで順位自体は安定していてTop8率はAPAC予選で一番高い。平均順位もDAYに次いで2番目に高い。

最大の魅力はそのファイトの強さがもたらす爆発力で、予選Day3では6試合で82ptを獲得した。
国際戦の経験が豊富というわけではないチームで、どこまで実力が発揮できる形を作れるかが重要になりそう。

・APAC内の大会ではかなり優秀な成績を残している
・ファイト力は世界Topレベル
・国際戦のメタへの適応が課題

【CES】CERBERUS Esports

Region : Southeast Asia
Location : Vietnam

・降下ポイント 
Miramar : Pecado
Erangel : RJ
Taego:Fishing Camp

メンバー
1 HaiSaki ベトナム
2 Sololzy ベトナム
3 YmCuD ベトナム
4 Himass ベトナム
5 Taikonn ベトナム

主な戦績

・PCS 6 APAC 4位
・PCS 7 APAC 2位
PGC 2022 6位
・PVS 2023 Spring 1位
PGS 1 6位
・PASC 2023 Summer 11位
・PGS 2 APAC Qualifier 4位

チーム紹介

昨年のPGC 2023、今年のPGS 1 でともに6位とAPAC地域最高順位を獲得しているチーム。
選手個々人のフィジカルが非常に高く、それを活かした近距離ファイトで強さを発揮する。
以前までは見かけた敵を全て倒すぐらいの勢いだったが、最近では国際戦のメタに適応するように柔軟なムーブもみせている。
今大会でも強豪チームたちを苦しめる存在になるのかに注目。

・ミクロ面は文句なしで世界Topレベル
・世界大会のメタへの適応が上手くできている
・ムーブ面の練度も上がっている

【TE】The Expendables

Region : Southeast Asia
Location : Vietnam

・降下ポイント 
Miramar : Minas Generales
Erangel : Pochinki
Taego:Terminal東

メンバー
1 777 ベトナム
2 DuCkHjeUz ベトナム
3 Ninja2k ベトナム
4 TanVuu ベトナム
5 Delwyn ベトナム

主な戦績

・PCS 6 APAC 6位
・PCS 7 APAC 6位
・PGC 2022 16位
・PVS 2023 Spring 3位
・PASC 2023 Summer 15位
・PGS 2 APAC Qualifier 5位

チーム紹介

非常にAPAC色の強いチームで、兎にも角にもキル数重視といった感じのチーム。
与ダメージも多く、被ダメージも多い。直線的なムーブをするチームだが、ファイトが非常に強く、戦闘までの思い切りも良いため被害に遭うチームは多い。

PGS 1 には出場できなかったが、昨年のPGC 2022には出場していて、GrandFinalまで到達している。
ムーブの幅が広がれば国際戦でももっと上位に食い込みそう。

・ファイトでの破壊力は抜群
・ムーブはシンプルで中央志向が強め
・ポイントを稼ぐためにはファイトの勝率が重要

【EA】eArena

Region : Southeast Asia
Location : Thailand

・降下ポイント 
Miramar : Valle del Mar
Erangel : Mylta Power
Taego:Ha Po

メンバー
1 Xizzy タイ
2 KM99 タイ
3 Lericz タイ
4 Mytee タイ
5 Luxury タイ

主な戦績

・PCS7 APAC 8位
・PTS 2023 Phase1 3位
・PASC 2023 Summer 8位
・PGS 2 APAC Qualifier 6位

チーム紹介

APAC内では以前から強さを発揮していたが、世界大会は初出場。
スタッツ的にはキルよりも順位を重視している模様。ドン勝こそ2回だが、2位を5回獲得するなど惜しいところまで行っている回数が多い。

キルと順位ptの割合ではAPAC予選の中で最も順位ptの割合が高いチームとなっている。
このあと一歩というところを詰め切れれば大きくポイントが伸びそう。

・ムーブでの生存能力が高め
・終盤を勝ち切れればもう少しptが伸びる
・初の世界大会でどこまでメタに適応できるか

終わり

今回の記事ではLiqupediatwireの情報・データを参考にしています。

気になった選手やチームがいたらLiqupediaをみてみると色んな情報が載ってて楽しいかもしれません。

PGS 2 を楽しく観戦しましょう。ここまで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました